自身や家族にとって価値があるもの、必要なものを明確にして、無駄をなくしていきましょう。
・電気代
先日、今さらながら気が付いたのですが、低圧電力(動力)って全く使用しない月は、基本料金が半額になるのですね。どこでもそうなのかは分かりませんが、東北電力と、現在契約している楽天でんきはそうでした。
うちの場合ですと、春~秋に保冷庫、秋に籾摺りで使う感じなので、基本的に、冬は通電せずとも問題ありません。そうした時期は、ブレーカーを落として、確実に電気の使用量を0にしておきたいですね。
使用量がそれほど多くない、また、使用しない時期もあるという場合は、基本料金が安いプランの方が有利になりますね。
・スマホ料金&自宅ネット回線
各キャリア、MVNOから、新しいプランが続々出てきましたね。スマホのプランを考える時は、自宅のネット環境とトータルで考えたいですね。
利用スタイルによりけりですが、例えば、楽天モバイルのエリア内であれば、光回線やモバイルWiFi等を省けるパターンもありそうです。
ただ、私の場合、自宅にVPN等のサーバーをたてたりもしているため、光回線は今のところ必須。回線は、auひかりを使っています。定期的に他の選択肢も検討しているのですが、いつも何だかんだでauひかりで現状維持。
スマホは、UQ mobileのくりこしプランS(税込 1,628円)と、サブで(エリア外ですが)楽天モバイルを使っています。通話は、UQ mobileの方ですが、通話オプションを付けていないので楽天でんわを利用。楽天モバイルの方で、Rakuten Linkを使えば無料なのですが、残念ながらスマホが非対応。
-----
追記(2021-5-16)
Rakuten Link非対応のHuawei P10 liteですが、検索してごちゃごちゃやりましたら使えるようになりました。とりあえず、電話番号が違っていても問題ない通話に関しては、Rakuten Linkを使えば通話料が節約できますね。
-----
通信容量含め、普段はUQ mobile単体で事足りてしまっているので、楽天モバイルは海外旅行時のローミング用ですね。(いつになったらまた気兼ねなく海外行けるようになのでしょうかねぇ……)最近、UQ mobileの節約モードの通信が調子良く、公式では送受信最大300Kbpsということですが、測定すると受信2~3Mbps、送信0.5Mbps程度は出ている感じです。(追記:公式なのか確認していませんが、体感として初速ブーストがある気がします。)
IIJmio等、より安いMVNOもあるのですが、こちらは高速データ容量非適用時(最大300Kbps)の通信容量に3日で366MBという制限があるのが、少々ネック。音声8ギガプラン(税込 1,518円)以下であればUQ mobileのくりこしプランSよりも安く済むのですが…トータル微妙ですかねぇ。人気っぽいこともあり、今のところ様子見です。
・税金等
税金等の支払いでクレジット決済が可能なものは、負担する手数料とポイント還元率を見比べてお得に支払いたいですね。だいたい還元率1%以上が目安ですかね。
・保険
そういえば、個人賠償責任保険には入っておいた方がいいかなと思いたちまして、エポスカードの保険に入ってみました。
基本部分を傷害入院のみ補償の入院1日あたり500円、これに日常生活賠償3億円という組み合わせで、月あたり210円でした。珍しく家計の金額が増えるパターンですが、この金額で入れるのなら、お守り代わりにちょうどいいですね。
日常生活賠償については、これで配偶者や同居の親族、別居の未婚の子までカバーできるみたいです。詳しくはご自身で調べてみてください。
・太陽光発電
ここのところ、ソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)を、うまく経営に組み込めないだろうかと検討していました。
基本的に原木椎茸栽培との相性が良さそうというのがまず第一にあり、その他諸々の状況を踏まえてありなんじゃなかろうかと考えたのですが、実際のシミュレーション資料をいただいたり、ネットの海でいろいろ調べた結果、今はタイミングとして非常にいまいちそう……ということで今回は断念。
低圧規模で全量FITを適用した場合でも収支のシミュレーションが微妙で、かといってがっつり自家消費型を目指しても、現状電気で使用する設備が少なすぎるのですね。
脱ガソリン車という流れもありますし、今後、生活&農業に使っているガソリン、軽油、灯油等の燃料が電気に置き換わってくるとけっこう太陽光発電導入のメリットも増えてくるんじゃないかなと思うところでした。自家消費型のソーラーシェアリングですね。
***
ということで、定期的な家計の見直しでした。
よく考えたら(考えなくても笑)、太陽光は家計ではないですけどね。まぁ、それはさておき、調べてるうちに太陽光発電自体に興味がわいてきたので、Raspberry Pi Zeroで作ったデータロガーの電源を太陽光発電で作ってみようと思い、材料をこの週末に注文してみました。
・関連投稿
先週、今年も無事に稲の種まきが終わりました。
Twitter(@nkkmd)日々更新中です。