2021年1月26日火曜日

【定期】家計の見直し(2021年1月)

仕事と生活がリンクする家族農業において、家計の最少化は心強い生存基盤となります。定期的な見直しを行い、適切な家計を維持することは、必須作業ではなかろうかと思います。

もちろん、何でもかんでも削って削ってではなく、自身や家族にとって価値があるもの、必要なものを明確にして、無駄をなくすということですね。


・スマホ料金

話題の低価格プランが、ahamo、Softbank on LINE、povoと3社出揃いましたね。

データ通信容量は20GBで、ahamoとSoftbank on LINEは5分以内通話かけ放題がついて月額2,980円、povoは通話無料枠はなく2,480円ですね。

私の場合、あまり通話をしない(厳密には「楽天でんわ」で500円以内に収まる)ので500円安いpovoが一番適当そうです。まぁ、自宅がau回線しか入らないので、そもそも選択肢はpovoのみなのですけどね(笑)。

また、povoでは、トッピングとして5分以内通話かけ放題(500円/月)や、データ使い放題24時間(200円/24時間)といったサービスの追加が可能です。これも魅力的ですね。あとは、ahamo同様、国際ローミングが可能だと文句無しなんですけどね。現在検討中のようです。

ただ、今現在、UQ mobileのスマホプランSを使っていて、データ通信容量3GBでほぼほぼ事足りてしまっているのですよね。出先ではそれほど使いませんし、自宅には光回線がありますからね。価格は、基本となる月額が1,980円で、家族割で2回線目からは1,480円になっています。これが、povoと同時に発表されたUQ mobileのくりこしプランSでは、シンプルに1回線目から1,480円となります。

povoとくりこしプランSの差は、月あたり1,000円です。年間だと12,000円差ですからそこそこの違いですね。ひとまずは、くりこしプランSで様子を見つつ、もしもpovoにする場合には、光回線の解約とセットで考えています。データ使い放題24時間を駆使すれば、光回線は省けるのではなかろうかと。トータルで考えることが肝要です。


・電力

こちらは、よい料金プランを見つけたので変更してみました。すでに、最低限の最適化はしていますので、ここからさらに劇的に料金を下げるということは難しいのですが、ポイントサイト経由で申込むことでポイ活を兼ねることができます。

電力といえば、最近、卸電力市場価格の高騰にざわついていますね。市場連動型プランで契約していた場合、価格上昇分をダイレクトに請求されるとけっこうとんでもない金額になるみたいですね。幸い、個人的には市場連動型プランの契約はなかったのですが、今回の価格高騰がなければ、今後選ぶこともあり得たかもしれません。電力に限らず、契約プランの選択には一層注意を払いたいと思うところです。

基本的に、万が一の時に、取り返しのつかない事態になる可能性があることは、避けれる限り避けておいた方がいいですね。


・クレジットカード

VISA LINE Payクレジットカードの3%還元も残り期間が少なくなってきました(2021年4月30日まで)。そろそろ、その後のカードを決めておかねばです。

今のところ、引き落とし関係は、エポスゴールドカード(還元率最大1.5%)。普段の買い物は、ビックカメラSuicaカードのSuica(還元率1.5%)、楽天カードからのチャージで楽天ペイ(還元率1.5%)、楽天カードを紐付けたKyashカード(還元率2%)、Kyashカードを紐付けたd払い(還元率2.5%)あたりで。ネットショッピングは、主にOki Dokiランド経由JCB EIT(Amazonの場合、還元率1.5%)で対応しようかと考えています。

-----
・追記(2021/1/28)

Kyashバリュー(クレジットカードでのチャージ)で買い物をした際の還元率が1.0→0.2%に、月間還元上限が500→100ポイントになるとのこと。ちーん……。
-----

あとは、そのうち、おサイフケータイ付きのスマホを入手したら、セゾンパール・アメリカン・エクスプレス・カードでQUICPay(還元率3%)も良さそうです。


・マイナポイント

これは家計ということではないですが、予約(マイキーIDの発行)だけして放置していたのを、やっと決済サービスの申込みまで済ませました。

決済サービスは、確実に使うSuicaにしました。2万円をチャージするとマイナポイント5,000円分+1,000円分のポイントが貰えます。あと、ビューカードでのチャージで2,000円分のポイントが当たるキャンペーンとかもやっていますね。

Suicaを選んだ場合の注意点としては、チャージ上限が2万円なので、わずかでも残高がある状態ですと複数回のチャージが必要になります。


***

ということで、趣味を兼ねた家計の見直しでした。

なかなか出口の見えない状況が続きますが、悲観や楽観に大きく偏ることなく、目の前のできる事をひとつずつやっていけたらと思います。


・関連投稿


人口減少・少子高齢化の時代を生き抜く節約術




Twitter(@nkkmd)、Instagram(@nkkmd)も日々更新中です。