2014年10月24日金曜日

秋のあれこれ 2014 - その2

原木しいたけ

今年植菌した木のしいたけです。秋、日に日に寒くなる一方で、しいたけはにょきにょきと生長しています。寒くなると生長速度はゆっくりになりますが、その分、大きく肉厚なしいたけが育ちます。

ということで、2014年の秋のあれこれ、その2です。


ドウダンツツジ(燈台躑躅、満天星)

赤くなりかけのドウダンツツジ(燈台躑躅、満天星)。まったく形を整えていないのでごちゃごちゃしていますが、毎年きれいに赤くなるのでこっそり楽しみにしています。


何かのきのこ

レモングラスの根元から生えてきたきのこ。種類は不明。きのこは判別が難しくてよく分かりません。しいたけは分かるんですけどもね・・・。


赤い菊

赤い菊。なぜかバラのとげとげの間から生えてきました。元々いただいた苗の菊なので品種は不明です。


椿

ピンク色の椿。白斑のある八重咲きです。いつもいつの間にか咲き、いつの間にか落ちています。


セイタカアワダチソウ(背高泡立草)

横になったセイタカアワダチソウ(背高泡立草)。厄介者として有名ですが花は鮮やかな黄色で、群生していると遠目にはけっこうきれいな気がします。ものすごく厄介ですが。


チェリーセージ

チェリーセージ。一時期休憩していたのですが、この時期またたくさんの花をつけています。花に濃い赤と、ピンク色に近いものがあるのですが何の違いなのでしょうか。


琉球アサガオ

琉球アサガオ。葉はすかすかになってきましたが、未だに粘って咲いています。霜が降りるまでもう少し楽しめそうです。

多年草ですが、去年は冬の間に株がだめになってしまいました。今年はうまく越冬できるでしょうか。


赤くなりかけの南天

先ほどのドウダンツツジと同じく、赤くなりかけの南天。この南天がもう一歩、真っ赤に色づいてくると「もう冬も近いなぁ」という感じがします。


みなさま、良い秋をお過ごしください。


・追記(2014-10-24)

セイタカアワダチソウ(背高泡立草)

釜戸川の川縁で群生するセイタカアワダチソウです。



中村 彰宏


日本の七十二候を楽しむ ―旧暦のある暮らし―
日本の七十二候を楽しむ ―旧暦のある暮らし―

by SimpleImageLink


・関連投稿
秋のあれこれ 2014