2025年8月13日水曜日

徒然じゃない日々(31)

仕事と生成AIについて。

仕事における生成AIの利用は、直接収入を作る自身の事業に、いかに効果的に組み込んでいくかが肝要な気がしています。

下請け的な作業をこなすための利用も、もちろん便利ではありますが、今後の流れを考えるに本筋ではないように思います。AIの能力が増してきたとき、作業自体がAIに代替されますからね。

そんな訳で、私もあれこれ農業経営における活用法を模索しておりますが、まだまだ、これはという成果を得るには至っていません。

他分野では、少なからず光明が見えているものもあるのですが……農業は難しいですね。

飽きずに、コツコツやっていきましょう。


***

夏の風景

一時の酷暑は多少落ち着きましたかね。穏便に稲刈り&椎茸栽培に入りたいですね。

2025年7月7日月曜日

インフラ老朽化や災害への備えを本格的に考えていきたい

近頃、水道管が老朽化で破裂したというような類のニュースを目にすることが多くなった気がします。

現在は当たり前のものとして享受しているインフラの恩恵が、これからの10年、20年後も同じように続いていくのかのは甚だ疑問です。

もちろん、維持されていくのであればありがたいことですが、今後、社会全体で人口が減少していく中で、どうしても維持が難しい地域も出てくるんじゃないかと思います。

私が住んでいるのは中山間一歩手前の地域ですが、果たしてどうなっていくのでしょうか……。


また、インフラと言うと将来的なことだけでなく、災害耐性のある生活基盤を作っておきたいという気持ちも最近は強いです。いつ何があるか、本当に分かりません。

最低限として、太陽光発電パネルとポータブル電源、そして水の濾過装置あたりは揃えておきたいところです。

あと、トイレと燃料に関しては、いざとなれば山があるので(短期間であれば)ある程度は何とかなりそうですが、それでもストレス軽減のためには、より簡単な代替策を確保しておきたいですね。


無印良品では、インフラゼロハウスという太陽光発電パネルや水循環システムなどを備えた家を開発しているそうです。こういうのはとてもワクワクしますね。


梅の葉脈
梅の葉脈きれい

2025年6月6日金曜日

野菜の植付け 2025・初夏

鋤と畝

遅れていた野菜類の植え付けがやっと進みました。

昨日、今日、明日で、まずはサツマイモ、ミニトマト、ミニキュウリです。

そういえば、一昨年の洪水でエンジン部分まで水没しても頑張ってくれていた耕運機がとうとう動かなくなりました。

しかしながら、家庭菜園規模の畑のために新たな耕運機を購入することも躊躇われまして、今年はせっせと鍬とスコップで土を動かしております。

土は重い…!ですが、変に無理をして体を痛めない限りは良いエクササイズですね。(畑全体の耕耘はトラクター)


お米を巡る騒動はなかなか落ち着きませんね。

やはり、その時々の政策や流行り廃りに右往左往しなくていいような体制を作っておくことが大事だなと、改めて思うところです。

やることを明確にする。適切な規模設定する。過剰投資を避ける。無駄を減らす。コツコツやっていきたいと思います。

2025年5月11日日曜日

インフレマインド

昨今、生活の中で強くインフレを感じます。

スーパーなどで買い物をしていると「あ、値上がった」「あ、内容量が減った」ということが多々あります。

これまでなら必要量以上の買い物をすることはまずありませんでしたが、最近は日持ちするものなら多少多めに買っておこうかということが増えました。いわゆるインフレマインドですね。

デフレに慣れきっていても、インフレになったらなったで案外あっさり適応するものですね。

一方で生産者としては、材料費等の値上がりに合わせて事業を継続できるように販売価格を調整しないといけないのですが、こちらはやはり難しかったりします。

どうしても臆病になってしまう部分がありますし、原木椎茸などは高級食材化してほしくないという気持ちもあります。

何はともあれ、消費者として、生産者として、このインフレ時代に振り落とされないよう手を尽くしていかなければと思います。


……そういえば、院生時代に借りた無利子の奨学金があるのですが、無理に繰り上げ返済をしなかったのは良い判断でした。あと半分くらい、コツコツ返していきます。


藤
山の藤

2025年4月13日日曜日

【定期】家計の見直し(2025年4月)

枝垂れ桜

今月もしっかり家計の見直しを実行していきます。


・スマホを楽天モバイルから日本通信に変更

これまでスマホの回線は povo と楽天モバイルのデュアル SIM で使っていて、povo の5分以内掛け放題550円と楽天モバイルの20GB以内2,181円で合計2,731円程度でした。

しかし先日、日本通信から「ネットだけプラン」というプランが出まして、20GB以内1,200円というめちゃ安です。

これは変えない手はない、ということで今後は楽天モバイルと日本通信を入れ替えて合計1,750円で運用していこうと思います。月に約1千円の節約になります。


【日本通信SIM】スターターパック
B0C9325GJJ
by SimpleImageLink

契約時は、あらかじめスターターパックを購入しておくと手数料が少しお安くなります。


まぁ、ドコモ回線の日本通信は自宅では電波が入らないのですが(なので「合理的みんなのプラン」にはできない)、それは光の代替で固定回線化している mineo のマイそく プレミアム(ソフトバンク回線)でなんとかなるでしょう。

最近、マイそくの電波が頻繁に途切れていて、その原因がまだ特定できていないので若干心配ではありますが……笑 → 数日で勝手に安定しました)

これで、2月に実行したサブスク解約と合わせて月間約5千円のコスト削減ができました。年間にすると6万円、なかなかにインパクトのある金額です。


ちなみにこの「ネットだけプラン」、1GB以下の場合は119円になるので、IoT 用の回線としても良いかもしれません。


・追記(2025-4-15)
初めて日本通信SIMを使いましたが、回線の使用感は安かろう何とかかろうというところですね。どうしても安定した回線を使いたい場合は povo をスポット的に使えばいいので問題ないですが、主回線にするのはちょっとこわいかもしれませんね。

・追記(2025-4-25)
日本通信SIMですが、「5G オプション」(無料)を申し込んだところ通信がだいぶ速くなりました。5G エリア内であればストレスなく使えそうです。


・昨今の雑感

トランプ関税ショックにより、なけなしの積み立て評価額が悲しいことになっております……。しかし、それより何より実生活にあまり影響が出てこないといいんですけどね。どうなんでしょうか。社会情勢も気候も、平穏が一番です。


ひとまず固定費に関しては、これ以上どうしようもなさそうです。あとは日々の生活の中で適宜見直して行ければと思います。

吝嗇はよろしくありませんが、家族と協力しながらの節約はゲームのようで楽しいですね。

相談しながらよくよく見直していくと、あたりまえの中にも無駄や惰性が隠れていて、結果として節約が生活の満足度向上につながることも多い気がします。


・関連投稿

2025年3月28日金曜日

今こそ規模縮小を実行

今はまだ動くべき時ではない。まだ…まだ…と様子を見続けることおよそ5年。ついに来ました、動く時。

ということで、今年から2年ほどかけて規模縮小を実行していこうと考えています。

劇的に変化する農業環境において、規模拡大ではなくあえての縮小。規模縮小と言っても経営を小さく畳むということではなく、経営改善のための一部栽培の規模縮小です。

代わりに、農園に眠る未利用資源を活用することで利益率向上を目指します。

理想のイメージとしては、売上50万円減↓、経費100万円減↓、利益50万円増↑という形ですね。

技術的課題もあり5年前には難しかったのですが、いろいろ条件の揃ってきた今ならできる……はずです。攻めの縮小。

もしも、売上100万円減↓となり利益が±0円という結果になっても労働時間は軽減できますので、このラインまでなら許容範囲です(経営全体の利益率は向上)。

昨今の急速な物価高に対して、価格転嫁をできる限り抑えつつ、しっかり経営を継続していける体制を作っていければと思っています。

失敗するとまずいので一生懸命頑張ります。


・関連投稿


原木椎茸

2025年3月15日土曜日

【定期】家計の見直し(2025年3月)

「2025年も家計の見直しは無理なく無駄なくコツコツとやっていきます。」と先月書いたばかりですが、固定費の削減やサブスクの見直しなどオーソドックスなところはやり尽くした感があります。

今後も都度最適化は続けていくとして、何か新しい節約はないものだろうか……。長く家計の見直しを続けてきた結果、もはや節約が趣味化しています(笑)。

そうして新たな節約アイデアを探していたところ、妻から良い提案が。

・シャワーヘッドを節水シャワーヘッド(ニトリで購入)に変更。

・オリーブオイルをヒマワリとオリーブのブレンドオイルに変更。

・ラップを用途に合わせて複数使用(クレラップとカインズのプライベートブランド)


書き出してみると、むしろ王道の節約という気もしますね。灯台下暗し。

金額的な効率はもちろん重要ですが、モチベーション維持につながる満足感も大切です。

その点、これらの節約は日々の生活の中で実践できるので大きな満足感を得れる気がします。金額的な効果はいかほどでしょうか。

今後はこれ系もいろいろ試していきたいですね。(吝嗇にはならぬよう気をつけながら……)


nakato(ナカトウ) ラエスパニョーラ ひまわり油 & オリーブオイル 500ml PET
B0DPPR2KHY
by SimpleImageLink


梅の花

梅の花が咲き始めました。